ホーム > 取扱製品 > テクセルSAINT(騒音対策)

テクセルSAINT(騒音対策)

  • ■騒音のない職場づくりを!健康経営、労働環境改善に!
    騒音の激しい職場などで大きな音に長時間さらされると騒音性難聴になる可能性が高くなります。騒音性難聴は治療がとても困難な疾患で「発症してから治す」ではなく「予防」がとても大切です。すぐれた吸音遮音効果をもつ「テクセルSAINT」は、あらゆる騒音に対し対応が可能ですので、お気軽にご相談下さい。
    • 騒音対策にはテクセルセイント
    • 騒音対策の新常識!
      軽量・高剛性の特徴を持つハニカム構造体のテクセルSAINT。多孔質吸音材との組み合わせで、中音域以上を吸音することが出来ます。軽くて強い、しかも、必要な音域の吸音に最適な新しい騒音対策素材(防音)、それがテクセルSAINTです。
      安心な騒音レベルの基準は?
      80dB未満であれば難聴に至る可能性は極めて低いとされています。85dBを許容基準と定める考え方は、日本における騒音障害防止のためのガイドラインのみならず世界的にも主流になっています。
      つまり、騒音を85dB以下に抑えることが難聴を防ぐことに繋がります。

    難聴は認知症の最大の要因になる!?

    • 認知症を発症するリスク要因としてもっとも影響が大きいのは難聴であり、もし難聴を改善できれば世界の認知症患者を9%減少させることができるという推計が発表された※。9%という数字は、改善しうるリスク要因の中で最大の影響力を有している。厚生労働省による認知症施策推進総合戦略「新オレンジプラン」においても認知症のリスク要因として難聴が挙げられており、現在国を挙げて高齢者の難聴をどうにか改善させようという試みがなされている。例えば2018年から、一般社団法人耳鼻咽喉科学会が認定した補聴器相談医により、補聴器が診療等のために必要であると認定した患者には、補聴器の購入費用が医療費控除の対象となった。
    • 杏林医学誌引用杏林医会誌49 第4号
    • ※Livingston G,Sommerlad A,Orgeta Vet al.Dementia Prevention,and care.Lancet 2017;390:2673-+2734.

    騒音対策が加速しています。

    • 現在、国内のあらゆる製造業を中心に騒音対策が加速しています。その理由は、「少子高齢化」「労働人口不足」が進む国内において、合理化は元より働く環境の改善が求められる時代になっているからです。キーワードは労働環境改善と働き方改革、そして健全に安心して住める街つくりです。それを実現するのは、新素材テクセルSAINTです。
    • 従来の騒音対策
      工場の近隣住民からの苦情にのみ対策(「外壁(防音壁)を建てる」「工場の壁を厚くする」など)をしています。つまり、工場内で働く労働者の環境は変わりません。(耳栓対応のみ)
    • 機械など「騒音源」を囲うことが労働環境改善、近隣への騒音対策に最も適した対策です。

    騒音障害防止のためのガイドライン

    • B判定

      発生源に近接した作業位置で測定

      85dB(A)未満85dB(A)以上
      90dB(A)未満
      90dB(A)以上
      A判定

      作業場を縦横6m以下の
      等間隔で引いた交点で測定

      85dB(A)未満第Ⅰ
      管理区分
      第Ⅱ
      管理区分
      第Ⅲ
      管理区分
      85dB(A)以上
      90dB(A)未満
      第Ⅱ
      管理区分
      第Ⅱ
      管理区分
      第Ⅲ
      管理区分
      90dB(A)以上第Ⅲ
      管理区分
      第Ⅲ
      管理区分
      第Ⅲ
      管理区分
    • 管理区分Ⅰ
      ・作業の継続的維持に努めること。
      管理区分Ⅱ
      ・場所を標識により明示すること。
      ・作業方法の改善などにより管理区分Ⅰとなるよう努めること。
      ・必要に応じ保護具を使用すること。
      管理区分Ⅲ
      ・場所を標識により明示し、および保護具の使用の掲示を行うこと。
      ・作業方法の改善等により管理区分Ⅰ又はⅡとなるようにすること。
      ・保護具を使用すること。
    • 備考
    • 1)「A測定平均値」は、測定値を算術平均して求めること。
      2)「A測定平均値」の算定には、80dB(A)未満の測定値は含めないこと。
      3)A測定のみを実施した場合は、表中B測定の欄は85dB(A)未満の欄を用いて評価すること。

    テクセルSAINTの秘密!

    • テクセルSAINTの吸音の秘密。それは、ハニカム構造が生み出す「ヘルムホルツの共鳴原理」

    ヘルムホルツの共鳴原理とは?

    • 表面に微細な開孔を設けることで、ヘルムホルツ共鳴による吸音効果が生じます。なお、ウレタンなどの多孔質材や、空気層を組み合わせると、より高い吸音性を発揮します。
      音波が入射すると音波に押された空洞部の空気は圧縮と膨張を繰り返してバネとして働きます。ある特定の周波数で開孔部の空気が激しく振動(共鳴)し摩擦損失によって空気の振動が急速に減衰します。これが吸音作用です。

    吸音と遮音

    吸音とは、音を反射させないことです。遮音とは、音を通さないことです。
      この様に防音対策には「吸音」と「遮音」の組み合わせが適しています。

    デスクパーティション

    • 「囲って安心!」&「吸音で快適!」
    • オフィスでの
      「飛沫感染対策」
      「音響改善」
      テレワークでの
      「簡易書斎」
      「音響改善」
    • 設置は簡単。あっと言う間に安心空間に早変わり!
    • 設置方法
      工具は不要です。面ファスナーで簡単設置!

      パネルフレームに差し込んで面ファスナーで留めるだけ!

    • ラインナップ:
      テーブル幅で3種類からお選び下さい。
      W1200用
      幅×奥行×高さ
      内寸1,300x1,000x1,500
      外寸1,350x1,025x1,500
      W1400用
      幅×奥行×高さ
      内寸1,500x1,000x1,500
      外寸1,550x1,025x1,500
      W1600用
      幅×奥行×高さ
      内寸1,700x1,000x1,500
      外寸1,750x1,025x1,500

    ご採用事例

    • トヨタ自動車株式会社
      本社工場様
    • ●対象物
      ショットブラスト機
      ●目的
      工場内の労働環境改善
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム
      アルミフレーム仕様(3方囲い、扉付仕様)
      【ご担当者様の声】
      ◎ショットブラストの騒音がかなり静かになった。◎防音効果を体感できる。
    • トヨタ自動車株式会社
      高岡工場様
    • ●対象物
      ショットブラスト機
      ●目的
      工場内の労働環境改善
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム
      アルミフレーム仕様(3方囲い、扉付仕様)
      【ご担当者様の声】
      ◎周辺の騒音がかなり静かになり、防音効果を体感出来る様になった。
    • BBSジャパン様
    • ●対象物
      研磨機(車両用軽合金ホイールの研磨機)
      ●目的
      近隣への騒音改善及び労働環境改善
      ●グレード
      本体/ハイスペックタイプ+グラスウール
      蓋 /スタンダードタイプ+グラスウール
      【ご担当者様の声】
      ◎耳栓不要となり、工場内で会話が可能になった。◎夜間稼働が可能になった。
      ◎お客様に自信を持って見学していただける様になった。
    • 株式会社モリセ精工様
    • ●対象物
      野外設置型モーターコンプレッサー
      ●目的
      近隣住民騒音対策
      ●グレード
      スタンダードタイプ
      アルミSAINT+グラスウール(L字2方囲い)
      【ご担当者様の声】
      ◎L字形の2面囲いと限定的な施工であっても体感できる効果が出ている。
      ◎もう1機種の移設予定もあり、継続的にテクセルSAINTでの対策を進めます。
    • 株式会社クリタエイムデリカ様
    • ●対象物
      排気ファン(ダクト騒音)
      ●目的
      近隣住民への配慮
      ●グレード
      スタンダードタイプ
      アルミSAINT+グラスウール
      【ご担当者様の声】
      ◎軽くて施工も簡単であった。◎非常に静かになり近隣住民への対策として十分な効果を得られた。
    • 日立金属株式会社様
    • ●対象物
      商品検査工程(打音検査)用の防音ブース
      ●目的
      作業者への配慮(外部騒音除去、高音域騒音の排除)
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム
      樹脂フレームタイプ別注制作
      【ご担当者様の声】
      ◎他の作業の音が入らなくなり作業効率が上がった。◎工場内でもっと展開したい。
    • コダマ樹脂工業株式会社様
    • ●対象物
      ブロー成型品用粉砕機
      ●目的
      工場内の労働環境改善
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム(天面部グラスウール)
      ※ブースキット(特注)(4面囲い+天面、一部開口)
      【ご担当者様の声】
      ◎粉砕機正面でも会話ができる様になった。◎組付けもドリルだけで簡単にできることがわかった。
      ◎今後も他の機械騒音の対策を進めていきます。
    • 株式会社鳥繁産業様
    • ●対象物
      切削機用集塵機
      ●目的
      工場内の労働環境改善
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム
      樹脂フレーム仕様(全面囲い、一部開口)
      【ご担当者様の声】
      ◎軽量で簡単に組付けできた。◎防音効果も十分体感できており、作業負担軽減に貢献している。
    • 住商グローバル
      ロジスティクス様
    • ●対象物
      ライン上洗浄ブロアー
      ●目的
      工場内作業者への騒音対策(環境改善)
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム(天面、一部開口)
      【ご担当者様の声】
      ◎メンテのための解体も簡単な構造にしてもらえたので扱いしやすい。
      ◎作業者への騒音がかなり改善できた。
    • 金属リサイクル業者様
    • ●対象物
      金属部品粉砕機
      ●目的
      工場内の労働環境改善
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム(4方囲い+天面)
      【ご担当者様の声】
      ◎他の業者より安く設置でき、効果にも満足している。
    • 食品包装容器メーカー様
    • ●対象物
      樹脂シート粉砕機
      ●目的
      工場内環境改善(騒音管理区分の改善)
      ●グレード
      ハイスペックタイプ+ウレタンフォーム
      【ご担当者様の声】
      ◎軽量で簡単に組付けできた。◎防音効果も十分体感できており、作業負担軽減に貢献している。
    • 株式会社岡部製作所様
    • ●対象物
      押出成型品用粉砕機
      ●目的
      工場内作業者への騒音対策(環境改善)
      ●グレード
      スタンダードタイプ+ウレタンフォーム(天面、一部開口)
      【ご担当者様の声】
      ◎粉砕機の前で会話ができる様になった。◎隣室への騒音も抑えられ、防音効果の高さに驚いている。
    ページの先頭へ